体感系

2005年11月14日

Nirvana=体感系

初めてこのブログを読まれる方、「HINAMI?熊本発・映画革命」の全貌をお知りになりたい方は、
HINAMIのホームページをお読み下さい。


プレミア上映まであと76日。  あゆみさん、川端さん、かずきさん、コメントありがとうございます。コメントの多い日は、うれしいですね、やっぱり。編集、音声はとことん孤独な作業。自分が陸の孤島にいるわけではないと実感できるだけでも、救われます。感謝。

何度か書いていますが、ボクが講師を務める「電影えいご室」で洋楽を分析しようということになり、編集の合間を縫って選曲のためにあれやこれやと聴いております。今も音楽は流しっぱなし。ちなみに流れているのは、1990年代を代表するバンド、Nirvana。

聴き込むほどに分かったことが。このバンドの手による曲のいくつかは、ボクらが提唱する「体感系」。すなわち、「詞(言葉)によるメッセージ」を聴き手が受け取るのではなく、つくり手の「経験」を聴き手が身体感覚として追体験する、すなわち「体感」する曲なのです。(最もその傾向が顕著なのは、 “Smells Like Teen Spirit” という曲です)

「(言語化しやすい)情報の伝達・共有」から「体験(身体感覚)の伝達・共有」へと、コミュニケーションの位相を移すこと。更に平たく言えば、言葉にしづらい「感覚」を身体感覚として追体験できるようにすること。「体感系」の作品を世に送り出すとはそういうことであり、言語の限界を超えてより深く分かりあう可能性をほのかに示しているのではないかと考えています。


日常を振り返る。
世界を眺める。
どうやら、ボクらには、もう少し深く分かりあうすべが必要のようだ
と感じずにはいられない。

だから、体感系に挑戦する。


黒川裕一


みんなで力をあわせ、ゼロから始める映画革命。応援してくださる方は、エール代わりにこちらをクリックしてくださいませ。ランキングが上がり、不特定多数の方々の目に触れやすくなる仕組みとなっております。



at 16:09|PermalinkComments(0)

2005年05月15日

体感系の映画を見つけました

初めてこのブログを読まれる方、映画革命の全貌をお知りになりたい方はこちらからご覧ください。

脚本決定まで、あと17日・・・と思ったら、16日ですね。今月31日が「運命の日」で、今日は15日。どうやら、どこかでカウントダウンを間違えてしまったようです。いっぺんに2日分進んで、思わず焦ってしまいそうですが、大丈夫。今日出来ることをしっかりがんばります。

さて、映画革命と並行して書いている映画ガイドですが、偶然の一致か、原稿〆切が今月末。いよいよ追い込みに入っています。今日も掘り出し物が一本。「鬼が来た!」という中国映画です。

第二次世界大戦末期の日本軍と中国人民の接触を描いた物語なのですが、単なる反日映画にあらず。深作欣二監督のかの名作「仁義なき戦い」をほうふつとさせるすさまじい勢い。理屈を超えて押し寄せるエネルギーの波。「ワケは分からんが、とにかくすごい」。そんな感じ。

・・・これはまぎれもなく「体感系」の一種です。

今週は、水曜、日曜とアウトライン化の集いが続きます。とりわけ日曜は投票前のクライマックス。ぜひご参加下さい!(スケジュールはこちら

黒川裕一

この日誌を明日も読みたいと思ってくださった方は、エール代わりにこちらをクリックしてくださいませ。


at 16:38|PermalinkComments(1)

2005年04月05日

体感系

ロベルトさんより、「体感系」について、「フィリップ・グラスやマイケル・ナイマンといった作曲家が、最近、劇場で生オーケストラによる音楽をつけてます」とのコメントをいただきました。ありがとうございます。

ご承知の方もあるかと思いますが、1900年前後、黎明期の映画は「サイレント」でした。音声つきになったのは、1920年代に入ってからです。しかし、これを「音なし」とするのは大きな誤解で、音楽の「生演奏」や、講談師による「生語り」をつける場合が多々あったそう。その意味においては、ロベルトさんのおっしゃる「生オーケストラ」は映画の原点に戻っているとも言えそうですね。

さて、ブログ立ち上げをご報告したところ、尊敬する先達から次のような激励を賜りました。「映画製作に関して私のささやかなお願いがあります。現代の若者達が失いつつあるものが、『感動するこころ』です。しかも、持続する感動を映画を通じて若者層に発信して頂ければ幸甚です」。

そしてこのメールは、次の言葉で締めくくられています。
「ヒトの進化の原点は、感動であると思います」

脚本決定まであと56日となった本日、深く胸に刻みました。

黒川裕一

at 12:25|PermalinkComments(2)